医療法人社団 輝未来では、歯科技術のみならず、コミュニケーション能力、マネジメント能力を身に付けることが可能です。
医科との連携、歯科を包括的な観点から診査診断能力を磨き、良質な歯科医療の提供を行っています。
「歯科医師」の
キャリアデザインマップ
当院は、たくさん勉強して、いろいろな患者様を診て実力をつけたい歯科医師には最適な環境です。
院内では定期的な勉強会を開催しており、日々学んだこと、気付いたことをディスカッションし、実践に活かしていきます。
また、問題解決型思考回路を身に付けることにより、臨床の応用力を養っていきます。
また、歯科医師一人ずつの目標を明確にし、キャリアデザインを設定しています。
1~2年という短期的な目標と5年目以降の中長期的な目標を見据えて、トレーニングと日々の診療を行っています。
“やりがい”が見つかると、目標達成までの意欲も湧き、無理のないキャリアアップが実現できます。
キャリアデザインマップ
< 技術 > | <コミュニケーション> | ||
---|---|---|---|
6年 以上 |
|||
5年 | アドバンス治療の実践と知識習得 論文抄読の習得 |
自らの治療技術・コミュニケーション力で 紹介患者のシステムを構築する |
|
4年 | 包括的歯科治療の実践・インプラント外科の基礎・ インプラント補綴の知識を習得 |
||
3年 | 部分矯正、フルマウスリコンストラクション、 歯周補綴、咬合、インプラント総論を学ぶ |
マーケティング能力を身に付ける | |
2年 | 歯周外科、小外科手術の習得、審美歯科、 欠損歯列の対応、マイクロスコープによる治療 |
マネキン実習 |
カウンセリング、コンサル力を身に付ける マネジメント能力を身に付ける |
1年 | 一般歯科の基礎・基本マスター プロフェッショナルレストレーションの習得・診断学 |
適切なインフォームドコンセント、コミュニケー ション能力を身に付ける |
|
当院での学習機会 | 【院内】 Dr’sミーティング(症例検討会) / 学術勉強会 / 論文抄読会 / テーマディスカッション 【院外】 2年目より外科セミナー参加 / 1年に1つ専門分野マスター / 学会参加 |
治療!? それとも経営!?
どんな将来でも成功できる!!
治療エキスパートになることも、優秀な経営者となることも、
さらには「エキスパート」+「経営成功」を兼ね備えたハイブリッドDrになることもできます!!
当院に在籍している期間にそれを実現できる能力とコツを自然と身に付けることができるワケです!


勤務医が、なぜここまで
スキルアップできるのか?
歯科医師がめざましいまでのスキルアップを果たすには何が必要でしょうか。
挙げればいくつか考えられますが、おおむね以下のようなものが必要です。
- さまざまな症例を経験できる
- 当院は、通常の歯科医院なら大学病院に紹介するような難症例をはじめ、首都圏では珍しいかなり重篤な症例をも受け入れることのできる歯科医院です。
- たくさんの患者様と接することができる
- あべひろ総合歯科には、小児から高齢の方まで、かなり幅広い年齢層の患者様が来院されます。ですので、小児歯科から義歯まで偏りなく、診療することが可能です。また、首都圏では珍しい欠損歯列が多いのも当院の特徴です。
- 院内、院外ともに学ぶ機会が多い
- 目指すところは、ただ単に治療を施すのではなく、一口腔単位(フルマウス)で治療計画立案を行い、実際に施術できる歯科医師です。
そのために院長先生主催での院内研修や症例検討会を毎週実施しております。 院内研修、症例検討会は、本院とは別のオフィスを確保し、実施しています。インターネットへの接続環境なども完備し、自発的な勉強意欲をより高められるためへの投資は惜しみません。 - 実践できる環境がある
- せっかく学んだ技術・スキルも活かせる場所、環境がなければ意味がありません。
あべひろ総合歯科は新しい知識や技術を積極的に取り入れる方針で治療を行っておりますので、学んだ技術・スキルを最大限に活用、実践してください。 - 症例検討、ディスカッションの場が多い
- せっかく学んだ技術・スキルも活かせる場所、環境がなければ意味がありません。
あべひろ総合歯科は新しい知識や技術を積極的に取り入れる方針で治療を行っておりますので、学んだ技術・スキルを最大限に活用、実践してください。
「歯科衛生士」の
キャリアデザインマップ
医療法人社団 輝未来は、定期管理型歯科医院(予防、ヘルスプロモーション型医療)を実践しています。
そのために、当院の歯科衛生士には治療のアシスタントとしてのみならず、
歯科衛生業務のプロフェッショナルとして幅広く活躍してほしいと考えております。
そのためには、医療の進歩と共に、常にスキルアップをしていく必要性があります。
院内での勉強会や、先輩歯科衛生士からの指導、教育プログラム、マニュアルが充実しています。
外部の講習会に参加するのも大歓迎です。
また、患者さんに最善・最適な治療を提供するために、高いコミュニケーション能力を身につける教育を行っているのも大きな特徴の一つです。
当院では、歯科衛生士一人ずつの目標を明確にし、キャリアデザインを設定しています。
1~2年という短期的な目標と5年目以降の中長期的な目標を見据えて、トレーニングと日々の診療を行っています。
“やりがい”が見つかると、目標達成までの意欲も湧き、無理のないキャリアアップが実現されています。
キャリアデザインマップ
< 技術 > | <コミュニケーション> | ||
---|---|---|---|
7年以上 | エキスパートDH | 海外研修に積極的に参加し、世界レベルの知識を習得 フリーランス歯科衛生士として活躍できる |
●コンセプチュアルスキルとは・・・ ・「どうしたらよくなるのか」といった自己解決しようとする能力 ・自ら行動しようとする考え方・姿勢 コンセプチュアルスキルの向上 |
6年 | 専門分野の選択(エキスパートへの道)し、 自らのキャリアの集大成のスタートを切る |
||
5年 | 認定歯科衛生士(歯周病・インプラント・審美など)を目指せる | ||
4年 | 独自で治療計画立案ができるようになる 他職種(Dr・DA・TC)と連携した治療主導できる |
トリートメントコーディネーター | |
3年 | DHとしての 基礎を習得 |
メンテナンスの熟知、インプラント補綴・ペリインプランタイティスの対応ができるようになる | 治療状況を見据えた将来的なアプローチをマスター |
2年 | TEK、補綴物の調整、歯周治療の基礎力がアップする | 基本的なカウンセリングとコンサルティングをマスター | |
1年 | フラップやインプラントを含む全てのアシスタント業務をマスター・予防処置、SRPに対する知識と技術を習得 | 治療説明を全てマスター |
- Point.1
- 入社前に”あべひろ式”アシスタントワークをマスターしているので、 スタートラインで同期と差がついています!
- Point.2
- 気ごころ知れた先輩がいるから、人間関係の心配もナシ!! 自分のスキルアップに集中できます!
- Point.3
- バイト期間の「基礎教育+実践式」の教育カリキュラムで、 わずか1年で技術も知識も急成長できます!

あべひろ成長カレンダー
入社時 | 予防処置 / P.検 / PMTC-SCアシスタントワーク / 治療説明トーク / マテリアルコンサル / SRP基礎・実践 / ホワイトニング / 口腔内写真補綴調整 / C.R |
院内教育社会人教育・マニュアル研修ANA接遇研修 など 経営塾新人スタッフ育成塾 |
10月 | TEKインプラント外科 | TCトレーニングプレゼン検定 |
12月 | カウンセリング力養成インプラント周囲炎について知識向上 | |
2年目 |
学会参加・診査・診断力向上外部トレーニングコース資料採取ケースプレゼンテーション 【専門教育】歯周治療・カリオロジー全身疾患メンテナンス力(総合力)予防(患者指導力) |
経営塾 ベーシックコース |

全国レベルの歯科衛生士が、
なぜたった3年で育つのか?
医療法人社団 輝未来では、歯科衛生士の皆さんに、3年で全国レベルの技術とスキルを身に着けていただいています。
というと、大変そうだというイメージが湧くかもしれませんが、決して無理なことではありません。ただがむしゃらに何でもやらせるのではなく、しっかりとキャリアデザインを組み立てていただくことによって、スキルアップのために何が必要かが自分で明確にできるようになるからです。
実際の患者さんの症例を通して自分で担当しながら、治療の流れを把握できるようにしています。
その場での診査診断能力、歯周治療の進め方、補綴処置での歯科医師や技工士との連携の取り方、最終的なメンテナビリティーが成功するような状況までを、一緒に組み上げていきます。必要な知識や技術は院長自らレクチャーしたり、研修会に参加したり、マネキンによる実習をしたり、課題を明確に洗い出してクリアしていく指導をしています。
定期的に全体勉強会なども行い、症例検討における診査診断、治療工程、患者指導、予後の判定などのディスカッションも、実力をつけるのに役立っています。
治療の技術以外で重要な治療説明やカウンセリングもできるように、ロールプレイングを通してトレーニングしています。「歯科助手」の
キャリアデザインマップ
医療法人社団 輝未来は、歯科助手の経験者に限らず、未経験者であっても、プロフェッショナルとして幅広く活躍して欲しいと考えております。
当法人の特長としては、先輩から手厚く教育してもらえることです。
各々に教育プログラムが設置され、それを支援するためのマニュアルが充実しています。
それ以外にも、院内・院外を問わず勉強会に参加することもでき、充実した毎日を過ごせます。
さらには、一般講習に参加することを当法人では、心から応援しています。
また患者さんに最善・最適な治療を提供するために、高いコミュニケーション能力が必要です。
単なるコミュニケーションではなく、相手の話を聞き、適切な提案をする能力が求められます。
当院では、歯科助手一人ずつの目標を明確にし、なりたい自分になるためのキャリアデザインを設定しています。
1~2年という短期的な目標と将来の目標を決め、日々トレーニングを行っています。
目標を立てている人とそうでない人では、大きく成長が違ってくるものです。
日々学ぶこと、より楽しく充実したものになるでしょう。
それが結果として“やりがい”につながり、より高い目標達成が可能になっていきます。
キャリアデザインマップ
< 技術 > | <コミュニケーション> | ||
---|---|---|---|
6年以上 | エキスパートDA | より高いレベルでの教育を受け、講演や学会に参加し、フリーランス歯科助手として活躍できる。 カウンセリング、TC、食育、口育で活躍できる。 |
●コンセプチュアルスキルとは・・・ ・「どうしたらよくなるのか」といった自己解決しようとする能力 ・自ら行動しようとする考え方・姿勢 コンセプチュアルスキルの向上 |
5年 | TC(トリートメントコーディネーター)デビュー 受付対応 |
トリートメントコーディネーター、受付業務をマスター | |
4年 | |||
3年 | DAとしての 基礎習得 |
カウンセリング、接遇 | カウンセリング業務の基礎をマスター |
2年 | インプラントアシスタント、器材準備 | 患者サポート | |
1年 | 歯科医業の基礎を学ぶ アシスタント業務を全てマスター |
治療説明を全てマスター |

なぜたった3年で、生涯の技術・スキルを
手に入れることができるのか?
医療法人社団 輝未来では、歯科助手の皆さんに、
3年で一人前の知識と技術を身に着けていただいています。
ただがむしゃらに何でもするのではなく、しっかりとキャリアデザインを組み立てていただくことによって、スキルアップのために何が必要か自分で明確にできるようになるからです。
労働環境と一緒に働くスタッフより、人の成長は大きく変わります。
マニュアルであらかじめ学んだことを、歯科医師のアシスタント業務につきながら実際に体験し、さらにマニュアルで復習しながら、治療の流れを把握できるようにしています。
必要な知識や技術は院長自らレクチャーしたり、研修会に参加したり、課題を明確に洗い出してクリアしていく指導をしています。歯科医師や歯科衛生士とともに、定期的に全体勉強会なども行い、症例検討における診査診断、治療工程、患者指導、予後の判定などのディスカッションも、実力をつけるのに役立っています。
治療の技術以外で重要な治療説明やカウンセリングもできるように、ロールプレイングを通してトレーニングしています。
「受付」の
キャリアデザインマップ
医療法人社団 輝未来は、歯科医院の受付経験者に限らず、接客サービス業の経験者や受付業務に興味を持っている人を積極的に採用しております。
受付のスキルを身に付け活かすだけではなく、患者さんをサポートするコンシェルジュとして、心の内面を磨き、社会性のスキルを向上させて、真の社会人としての教育を行っています。
院内での勉強会や先輩スタッフからの指導、教育プログラム、充実したマニュアルで成長をサポートすることが特長です。
そのためには、受付業務や電話対応業務、医療事務だけにとどまらず、マーケティングやカウンセリングの能力も身に付けてもらいます。
成長に伴い、トリートメントコーディネーター(TC)の資格取得や事務マネージャー、教育担当として活躍こともできます。
能力や希望に応じて、受付業務に限らず、歯科助手など、幅広いフィールドで活躍できるようになります。
キャリアデザインマップ
< 技術 > | <コミュニケーション> | ||
---|---|---|---|
6年以上 | エキスパート受付 | より高いレベルでの教育を受け、講演や学会に参加し、フリーランス歯科助手として活躍できる。カウンセリング、TC、食育、口育で活躍できる。 | ●コンセプチュアルスキルとは・・・ ・「どうしたらよくなるのか」といった自己解決しようとする能力 ・自ら行動しようとする考え方・姿勢 コンセプチュアルスキルの向上 |
5年 | スタッフ教育、カウンセリング、マーケッター、アシスタント業務を学ぶ(広い視野を持つ) | トリートメントコーディネーター 事務マネージャー 若手教育担当 |
|
4年 | |||
3年 | 受付としての 基礎習得 |
カウンセリング、より高いレベルでの接遇 | カウンセリング業務の基礎をマスター |
2年 | マーケティング、患者管理、売上管理 | コミュニケーション能力 電話クロージング |
|
1年 | 受付、事務、歯科医業の基礎を学ぶ | レセプト・医療事務を全てマスター 電話対応、接遇、業者対応 |